2025年9月21日(日) クムヌイ パティー・ケアロハラニ・ライト広島ワークショップ 開催
Ashleyを同行し 日本ツアー 敢行!
日 時:2025年9月21日(日) 午前9:30~11:30 (9:10開場)
場 所:西区民文化センター(横川駅近く) 3階 練習室
受講料:会員・ビジター 共に1万円 *他ハラウの方も、是非一緒に広島から平和を発信しませんか*
課題曲:For a Peaceful World(クムヌイの強い希望)
Irmgard ʻĀluli の代表曲として、「音楽は祈りであり、社会への贈り物である」という哲学を象徴する作品。戦争を経験した彼女が「祈り・歌・子ども・平和」をテーマに作った曲で、Napua Stevens-Poire が加えたハワイ語詞によって、祈りの深みと文化的基盤が与えられました。
英語詞では「私たちが望むのは、子どもたちが安心して生きられる平和な世界である」という願いが語られ、ハワイ語詞は「祈りの声に耳を傾け、歌を通して平和を築く」という伝統的な精神を込めています。ハワイの伝統的な祈り(pule)や賛歌(mele)の要素を残しつつ、誰にでも歌いやすいメロディで、フラの舞台や平和記念の式典などで広く歌われています。
ゆったりとした曲で繰り返しも多いため、初心者の方や他ハラウの方も大歓迎です!
クム・フラ パティー・ケアロハラニ・ライト 略歴
パティー・ケアロハラニ・ライトは、受け継いだ伝統をしっかり受け渡している「正統派のクム」です。
1973年にパティーズ・フラ・スタジオを開設して以来フラを教え続けています。
恩師ラニ・カラマよりクムフラの称号を授かり、自身のハラウを「ナ・プアケア・オ・コオラウポコ」と命名。
90歳を超えた今でも、アメリカ本土や日本で頻繁にワークショップを行っています。
広島校は2016年8月クムヌイと共にハワイ島コナにカメハメハ大王出生から生涯を巡るフアカイをしました。
*クムヌイからのメッセージ* 広島でこの歌・踊りをシェアして欲しい!
広島は、人間が他の人間に対して非人道的な行為を行う能力を持っているという、永遠の教訓です。
世界の指導者は、広島を訪問することなく就任すべきではありません。この地球と人々に二度とあの地獄を解き放ってはならない。この歌は、隣人の声に耳を傾け、敵とされる声に心を傾け、共に歩む世界を思い描くよう私たちに促しています。世界中の善良な人々が団結すれば、権力を振りかざして他者を抑圧し、支配し、自分たちよりも恵まれない人々を犠牲にして、世界の富を奪い取ろうとする者たちを打ち負かすことができる。平和な世界のために、共に手を取り合い心を一つにしましょう!
2005年にクム・ケアのもとで学ぶサンディー・マヌメレは、ウニキの儀式を経てクムフラとして正式に承認されました。そして2014年サンディーのもとで学ぶKapalili aloha Sayakaがウニキの儀式を経て、ʻŌlapa (エキスパートダンサー)の称号を授かり広島校を開校、2022年ʻUniki ʻAha ʻĀina卒業後 Hoʻopaʻa(チャンター)の称号を授かりました。
お申込:サンディーズ・フラスタジオ広島校 瀬野(090-8602-3157) 又は Kapalili Aloha Sayaka(090-9416-7577)
